駆け込みさんいらっしゃ〜い♪
夏のコンクールがいよいよ間近に迫ってきました🔥
吹奏楽部の生徒さんたちは暑い中、熱い旋律を奏でていらっしゃることでしょう!
昨年は残念ながら中止になってしまったので今年初めてのコンクールという2年生も多いのではないでしょうか?
生徒さんの中には、いつもの練習曲をお休みしてコンクールの曲を見てください!という方もいらっしゃいます。
最近の中学生は難しい曲をするんだなぁ〜💦
フラッターという特殊奏法が出てくる曲もあります。
年々学生さんのレヴェルも高くなっているんですね。私が中学生の時とは時代が違います😅
そのなかでもよくある質問が
①トリルの運指がわかりません…
②早いスケールが吹けません…
③曲中ソロがあるのですが…
①のトリルについては、指が絡まりそうなくらい無理な動きや、間違った運指によりピッチが変になっている事があります。
正しい運指、ピッチで練習しましょう👆
②の早いスケールについては、
楽器の構え方が重要になってきます。
何度練習をしても基礎的な部分が出来ていなければ疲れてしまうだけではなく指が痛くなってしまうことも…😱
レッスンでは、構えから指の動きをみて、問題となる原因を見極めます。
無理のない構えと正しい練習が出来れば、案外とすんなり出来るようになります。
③フルートさんにはいつか必ず直面するソロ。
自信を持って本番を迎えられるようしっかり準備していきたいですね😉
そんな頑張っている学生さんを対象に
駆け込みさんいらっしゃ〜い♪
キャンペーン
7月末まで
メール、LINEで解決できる案件のみ無料でお応えしたいと思います👌
お気軽にお問い合わせください♪
👀お返事が遅れる場合がございますので余裕を持ってご連絡くださいね
皆さんが清々しい気持ちで本番を迎えられますように🙏
0コメント