楽器のメンテナンス🪛

例年より梅雨入りが早く
あっという間に春が終わってしまいました。

我が家の紫陽花も今年は沢山の花を咲かせております。


部活では新入生が入り担当の楽器が決まったころでしょうか?
きっと先輩からいろいろと教えて貰いながら練習を頑張っていると思います。

そんな新入生の為の基礎レッスンや、
夏のコンクールに向けてのレッスン依頼が増えてまいりました🎶

その際、必ず備品のフルートをチェックするのですが、修理や調整の必要なフルートが多々あります。
学校の備品のフルートですと、先輩が使っていたフルートをメンテナンスに出さずにそのまま受け継ぐ事が多いようです。


フルートは、沢山の部品で出来ており
とても複雑な構造をしています。
キィのバランスが崩れると、パッドに隙間ができてしまい様々な症状が現れます。

😥音の立ち上がりが悪い


😖指に力を入れないと塞がらないため無駄な力が入る


😩無駄な力が入るため早いパッセージができない


😱どう頑張っても音が出ない etc.....



万全な状態では無いフルートでは

いくらたくさん練習してもなかなか上達しないだけではなく、無理な力がアンブシュアや指に入り悪い癖がついてしまう恐れがあります。


フルート年数が浅いと、
なかなか上達しないのは楽器のせいではなく自分の練習不足と思いがちです。

自動車なら車検
身体なら健康診断を受ける様に
フルートも年に一度は調整に出すことをおすすめします。
苦手に感じていた音がすんなり出るようになるかもしれませんよ😊🎶

レッスンの他、フルートのメンテナンスについても御相談承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい♪

aonoフルート教室

鹿児島県鹿児島市紫原にあるフルート教室です。 紫原、日置市をはじめ鹿児島県内各地でレッスンさせて頂いております。 定期、単発レッスン、訪問、オンラインレッスンにも対応いたします。 音楽経験がなくても楽譜が読めなくてもご安心ください。 生徒さまの生活スタイルに合わせた無理のないペースでレッスンがお受けいただけます。 はじめての方にはフルートのレンタルもございますのでお気軽にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000